夏のベタベタとした汗は、かゆみや肌荒れ・アトピーやアレルギーなどのトラブルの原因になることもあるんです。汗で敏感肌になることも! 今回は汗と敏感肌・あせもについてお話しします。次回からアトピーやニキビも取り上げていきますね。
汗が原因で敏感肌
汗は、水と塩化ナトリウムや微量の尿素が含まれています。汗の水分が蒸発すると、塩化ナトリウムと尿素の濃度が高まり、 それが肌への刺激になることがあります。汗を放置地して時間が経つと皮膚の表面がアルカリ性に傾きます。これが続くとバリア機能が低下し、敏感肌になってしまいます。
大量汗をかくと汗の出口が塞がれる? アレルギーも誘発?
大量に汗をかくと、汗を排出する汗管(かんかん)が一時的につまって、汗がスムーズに排出されないことがあります。このまま、出口をうしなった汗が肌の内側にたまってできる発疹が「あせも」です。
また、汗が肌を刺激することでかゆくなったり、かぶれた状態になることを汗かぶれといい、接触性皮膚炎=一種のアレルギー反応です。涼しいときには問題のなかった 腕時計やアクセサリー周りの赤みやカユミなども、汗によって引き起こされるアレルギー反応のひとつです。
汗をかいたらタオルでこまめに拭き取る、ウェットティッシュやボディシートも有効ですが、アルコールが苦手の人は成分に気を付けて。シャワーで流して着替えるのがベストですが、日中はそうもいきんせんよね。腕や顔なら汗を流すこともできますが、着衣の下は難しいですね。ただ汗がたまって不快な症状の出やすい部分、首回り・袖口・ベルト回りなどボディーシートなどでサッパリさせてあげるといいようです。
次回はニキビやアトピーを取り上げます。
迷ったらオンラインカウセリング https://www.product-innovation.co.jp/online/ で、お肌に適したおすすめのアイテムとスキンケア方法をご案内していますので、お気軽にご利用ください。
ご質問や試してみたい製品があれば、こちらからお気軽にお申し込みください。
https://www.product-innovation.co.jp/contact/