レジャーシーズン到来、アウトドアでの紫外線が気になりますね。
ついうっかりがたたって、秋口にはシミで泣きっ面なんてことにならないよう
に、万全対策しましょう。
今回はサンガードを取り上げました。
基本はサンガードでも使い方や選び方間違えていませんか?
陽ざしの強いときに重ね塗りすることがありますね。
同じものを何度も塗る、違うものを重ね塗りする、といったこともしばしば。
成分に気をつけて、正しい組み合わでサンガードを使えば問題ないですが、種
類や使い方間違えると肌トラブルを引き起こすこともあるんです。
また、美容効果をうたうものも増えましたが、サンガードはあくまでも日焼予
防です。
スキンケアにはならいと、理解していた方がいいと思います。
紫外線吸収剤にご注意
効果の高いサンガードの多くは紫外線吸収剤を使用しています。
肌表面で紫外線を吸収して化学反応を起こし、肌内部へ紫外線が入るのを防
ぐのでサンガード効果は高いですが、肌への刺激は強いものが多いんです。
そのため、日焼け止めへの配合する上限が定められています。
最近のものは汗などにも強く肌に密着しますので、こまめに日焼け止めを塗っ
ていると、必要以上の吸収剤をお肌に塗ることになります。
サンガードの説明書きをよく読んで適量の使用になるよう心がけて下さい。
帰宅したら、なるべく早く残ったサンガードは落しましょう。
化学変化を起こした吸収剤は肌刺激の原因ともなりがちです。
特にウオータープルーフのサンガードは洗い方にも一工夫。
私はW洗願不要で敏感肌にも優しい、クレンジングジェルをおすすめしてま
す。
クレンジンジェル詳細↓↓↓↓
https://www.product-innovation.co.jp/cosmetics/drop/#item-108
普段使いには吸収剤不使用ノンケミカルのUVガード 化粧下地タイプがおすすめ
紫外線吸収剤と比べるとお肌への刺激は少ないので、敏感肌や子供にはおすすめです。
以前は白浮きや落ちやすいと言われていましたが、最近では技術も進んでこの
弱点をクリアしているもの増えました。
SPF・PAの値でくらべると見劣りするのですが、細かい計算は抜きにして、通
常使いにはSPF値が15~30程度で十分かと思います。
日常使いとしては、化粧下地タイプをお勧めします。
ノンケミカルで美容効果のある下地ならお肌への刺激も少なく、ドクターイノ
ベールのラスティングコートは肌表面で光を上手に分散させることで、明るく
きれいに素肌を見せる効果もあります。
SPF32・PA++で十分なサンガード性能はあります。
強烈な陽ざしが心配な場合は、ラスティングコートを薄くぬった上から、スプ
レータイプなどのSPF値の高い物をひと吹きすればOKです。
紫外線吸収剤が直接お肌に触れることなく高いサンガード効果が得られます。
敏感肌でサンガードが苦手でも、これで一夏無事に過ごされた方は大勢いらっ
しゃいます。
ケミカルフリーで気をつけたいこと
① 紫外線吸収剤不使用(ケミカルフリー)です、他には界面活性剤や保存
料・着色料など普通に使用していますので、自分の肌に合わない成分が配合さ
れていないか確認することが必要です。
② 安価なクリーム系に多いのですが、簡単に言うと、紫外線を反射する金属
の粉を混ぜた粘土を想像してください。
夏場は炎天下の屋外から冷房の効いた室内に入ると汗が引いて急に乾燥しま
す。
この時に粘土ようなサンガードも乾燥して、角質から貴重な水分を奪って
しまいます。
肌がカピカピになるのはこのためです。
そのため、保護効果の高い美容クリーム成分が配合されたものを選ぶのがいい
のです。
ラスティングコート詳細↓↓↓↓
https://www.product-innovation.co.jp/cosmetics/protect/#item-115
サンガードを上手に使ってください
① 家に戻ったら、なるべく早くクレンジングジェルで洗い流す。
洗顔後の保湿ケアは忘れずに。
② 紫外線吸収剤使用のものは使用料は適量で。
③ ノンケミカルも厚塗りの必要はありません。
④ 化粧下地タイプのもので常にUV対策をすることをお勧めします。
今回ご紹介した製品のサンプルを差し上げております。
ご希望があればお届け先を明記して、HPのお問合せからお申し込みくださ
い。
お問合せ↓↓↓↓
https://www.product-innovation.co.jp/contact/
イノベールウエブマート↓↓↓↓
https://www.innoveil.shop/shopbrand/sample3/